老人ホーム情報館 老人ホーム・介護施設探しなら【有料老人ホーム情報館】 0 0 0

  • ホーム
  • 施設を探す
  • 相談する
  • お役立ちガイド
  • はじめて探す
  • 後見・身元保証
0 0 0
0120166246 資料請求

●老人ホーム入居に関する相談事例

特養を申込み、100番台入居待ち。その間は有料老人ホームに入れれば

■入居検討者様の状態・状況

性別 男性
ご年齢 78歳
介護度 要介護3
必要な医療行為 特になし
認知症 特になし
ご相談者 奥様
ご予算 月額20万円以内
ご要望 特養を申し込みましたが、どこも100番台の待ち。その間は有料老人ホームに入れればと思います。

ご相談内容

居宅介護支援事業所から電話がありました。「担当している方が入院になった。奥様が介護施設入居について相談したいと言っているので、対応をお願いしたい。」との事です。その後、奥様から電話がありました。「夫が3ヶ月前に自宅で尻もちをついた事で腰椎圧迫骨折になってしまい、入院中です。リハビリでどうにか歩けますが、日常生活は車イスになると言われています。そうなると、自宅に戻ることは難しいです。入院中に特養を申し込みましたが、どこも100番台の待ちになっているので、その間は有料老人ホームに入れればと思います。」との事でした。老人ホームに入るにあたり、どのような希望があるかお尋ねすると「夫婦2人で年金生活をしているので、高いお金が出せません。それでも足りない分は、貯金を切り崩したり子供たちが援助してくれますが、それでもお金を多く掛けられないです。できれば、面会には毎日でも行きたいので近い所をと思っています。」との事です。最寄りの駅を尋ねると大きなバスターミナルがある所でした。バスでの移動は可能か尋ねると「バスでも遠くなければ大丈夫です。」との事でした。早速、最寄りからバスで行ける介護施設をご提案致しました。
相談事例を読む

本人が納得している時に進めてたいので、早めに入れる介護施設を紹介してほしい

■入居検討者様の状態・状況

性別 男性
ご年齢 71歳
介護度 要介護2
必要な医療行為 特になし
認知症 特になし
ご相談者 長男
ご予算 25万円以内
ご要望 本人が納得している時に話を進めて行きたいので、早めに入れる介護施設を紹介して頂けないでしょうか?

ご相談内容

お電話で相談を頂きました。「別居の父の件です。現在は週に3回デイサービスを利用している他、週に2回訪問介護を利用しています。自分たち夫婦と妹夫婦が近所に住んでいるので、出来るだけ誰かが様子を見に行くようにしていますが、それぞれ仕事や家庭がある為、毎日は難しいです。父自身、私達に迷惑は掛けたくないからという理由で、同居は拒んでいます。それに同居したとしても、一人になる時間帯はあるので、あまり今と状況が変わらないです。ここ数年の夏の暑さを考えると、父一人になる時間に熱中症になったらと思うと心配なので、介護施設への入居の話も出していました。最初は拒んでいましたが、本人も心配になって来たのか、この前話した時は『わかった』と言っていました。父の気が変わるとは思えないのですが、本人が納得している時に話を進めて行きたいので、早めに入れる介護施設を紹介して頂けないでしょうか?」との事でした。見学にはご本人様も行きたいと仰っているそうです。面会の事を考えて、自宅からあまり遠くない介護施設をお探しして提案致しました。
相談事例を読む

今住んでいる地域でずっと過ごしたい

■入居検討者様の状態・状況

性別 女性
ご年齢 71歳
介護度 要介護1
必要な医療行為 特になし
認知症 アルツハイマー型認知症
ご相談者 長男
ご予算 20万円以内
ご要望 今住んでいる地域でずっと過ごしたい

ご相談内容

私が住んでいるアパートの大家さんのお母様のお話です。アパートの近所に大家さんご夫妻とその両親が一軒家で暮らしています。
先日、大家さんとお会いした際に、「うちの母親が、3年ぐらい前にアルツハイマー型認知症って診断されたんです。物忘れが激しいけど、今の所は落ち着いて生活は出来てます。ただ、うちの父親が肺がんと診断されました。今は入院する状態でもないから家で生活出来るんですけど、両親とも自分たち夫婦で面倒を見て行くのは大変になるし今は父親の方を優先したいから、母には悪いけど介護施設に入ってもらうことにしたんです。」と仰っていました。詳しいお話を伺う為、翌日に有料老人ホーム情報館に来館のお約束をさせて頂きました。
翌日、来館でお話の詳細を伺うと「両親共幼馴染だから、今住んでいる土地でずっと過ごして来たんです。だから、母の介護施設も今の住いの近所で探したいと思っています。ケアマネージャーさんと相談して、まずは介護施設になれてもらうという意味で近所の老健でショートステイをしてもらったんです。
相談事例を読む

穏やかに生活出来る事を優先したいです

■入居検討者様の状態・状況

性別 男性
ご年齢 72歳
介護度 要介護5
必要な医療行為 痰の吸引、胃瘻による栄養管理、脳梗塞
認知症 特になし
ご相談者 長男
ご予算 30万円前後
ご要望 穏やかに生活出来る介護施設・老人ホームを優先したいです

ご相談内容

担当エリアの病院のMSWから連絡を頂きました。「肺炎で入院している男性が、脳梗塞を発症した。それが原因でADLが低下してしまい、現在は1日3回の胃瘻による経管栄養と1日3~4回の吸引が必要になっている。家族と話した結果、有料老人ホームへの入居する事にしたが、家族が介護施設について詳細に話を聞きたいと希望している。対応をお願いしたい。」との事でした。その後、奥様から連絡があり有料老人ホーム情報館での面談相談のお約束をしました。来館当日、奥様と娘様が2名いらっしゃいました。「夫は肺炎で入院するまでは、元気に生活していましたが、入院中にこんな事になって。正直戸惑っています。肺炎だけなら、退院後に家で介護が出来れば良いと思っていましたが、この状態では私達や訪問のサービスでも限界があるので、それなればと介護施設にお世話になる事に決めました。
相談事例を読む

認知症を診てくれる主治医がいる介護施設を紹介して欲しい

■入居検討者様の状態・状況

性別 女性
ご年齢 76歳
介護度 要介護3
必要な医療行為 特になし
認知症 レビー小体型認知症
ご相談者 長男
ご予算 25万円前後
ご要望 認知症を診てくれる主治医がいる介護施設を紹介して欲しい

ご相談内容

お電話で相談を頂きました。「母はレビー小体型認知症を患っています。今までは父と2人暮らしで面倒を見て来ましたが、体調を崩して入院を余儀なくされました。そこで、私の家の近所にある介護施設に入れたいと思っています。父も退院後に同じ介護施設へと考えていますが、まずは母が優先です。一つ困っている事がありまして、認知症を発症してからクリニックに通って先生に診て貰っていました。付き添いは父が行っていたのですが、こういった状況になってしまいました。父も私も、母が穏やかに生活出来るのであれば、通院などのフォローを続けたいと考えています。しかし、母を私の方へ呼び寄せるとなると今までのクリニックが遠くなってしまうので通うことが難しくなります。介護施設には往診があると聞きましたが、認知症を診てくれる先生の往診がある介護施設があれば紹介して欲しいのです。」との事でした。
相談事例を読む

母のストレスや父の安全の事を考えて介護施設入居を考えたい。

■入居検討者様の状態・状況

性別 男性
ご年齢 74歳
介護度 要介護2
必要な医療行為 特になし
認知症 アルツハイマー型認知症
ご相談者 長女
ご予算 25万円前後
ご要望 母のストレスや父の安全の事を考えて介護施設入居を考えたい。

ご相談内容

有料老人ホーム情報館に相談にいらしたお客様のお話です。「認知症の父親と自立している母が2人で生活しています。父は2年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。短期記憶の低下等はありますが、暴れたりするような事は無く、穏やかに過ごせています。ですが、徘徊が多く家を出てしまう事もあります。その度に母が家事の手を止める等して対応していますが、やはりストレスを感じているようです。先日実家に様子を見に行った時も、とても疲れた顔をしていました。母とも話して、母のストレスと父の安全を考えて介護施設への入居を決めました。」
相談事例を読む
1 2 3 4 … 28 ≫

老人ホーム介護ガイド

老人ホームの種類や選び方、介護保険制度、老人ホームの介護・看護体制、認知症や看取り対応などをやさしく解説。

老人ホーム探しのQ&A

有料老人ホーム情報館に寄せられたホームでの生活やお金のこと、医療介護体制などについてよくある質問を紹介。

老人ホーム入居相談事例

有料老人ホーム情報館に寄せられた入居に際してのお悩みやお困りごとなど相談内容の一部を紹介。

老人ホーム見学リポート

当社の社員がプロの目線でパンフレットやWEBには載っていない老人ホームの情報をわかりやすくリポート。

セミナー・勉強会

施設や地域包括支援センターなどで開催されるセミナーや勉強会、高齢者の住まい選び相談会などの情報案内。

ケアプロなび
(老人ホーム探しをお手伝いする情報誌)

老人ホームの探し方のノウハウや知識、現場の介護スタッフの取り組みや工夫も伝える。
フリーダイヤル0120-16-6246 9:00~19:00(土・日・祝日もOK)

※土日祝のご来館は事前予約をお願いいたします。

  • 来館予約
  • メールでお任せ相談
  • 老人ホームを探す
相談事例の記事検索

カテゴリ
  • 介護施設の種類
    • 介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)
    • 住宅型有料老人ホーム
    • サービス付き高齢者向け住宅
    • グループホーム
  • リハビリ
    • 作業療法士
    • 理学療法士
    • 言語聴覚士
    • 口腔ケア(嚥下訓練)
  • 身体状況
    • 脳梗塞
    • 車イス
    • 寝たきり
  • 成年後見人(司法書士)
  • 特定疾病(40歳以上介護保険)
  • 看取り
  • ペット
  • 特別養護老人ホーム入居待ち
  • 老人ホーム住替え
  • ご夫婦
  • 老人ホームの費用(年金)
  • 介護認定
    • 区分変更
    • 要支援1
    • 要支援2
    • 要介護1
    • 要介護2
    • 要介護3
    • 要介護4
    • 要介護5
    • 自立
    • 申請中
  • 認知症
    • アルツハイマー型認知症
    • 脳血管性認知症
    • レビー小体型認知症
    • 被害妄想
    • 暴言・暴力・大声
    • 帰宅願望 徘徊
    • せん妄
    • 見当意識障害
    • 精神科
  • ショートステイ
  • 老々介護
  • 一人暮らし
  • 医療行為
    • 糖尿病
    • 言語障害
    • ALS
    • ストマ
    • 在宅酸素
    • がん
    • ペインコントロール 疼痛管理
    • ドレナージ
    • IVH
    • たん吸引
    • 統合失調症
    • 食事制限
    • 精神疾患(躁うつ病、幻覚、妄想)
    • 訪問診療・在宅医療
    • インスリン
    • 人工透析
    • 経管栄養
    • カテーテル
  • 難病
    • パーキンソン病
  • 生活保護

最近の記事

  • ■特養を申込み、100番台入居待ち。その間は有料老人ホームに入れれば

  • ■本人が納得している時に進めてたいので、早めに入れる介護施設を紹介してほしい

  • ■今住んでいる地域でずっと過ごしたい

  • ■穏やかに生活出来る事を優先したいです

  • ■認知症を診てくれる主治医がいる介護施設を紹介して欲しい


ケアプロなび


ケアプロなび
老人ホーム情報誌
無料でプレゼントいたします!
老人ホームの探し方やご入居までの流れ、最新の介護施設一覧など役立つ情報満載。PC

ケアプロなび VOL.26

専門家に相談する






有料老人ホームを探す


全国の都道府県から老人ホームを検索できます。 老人ホーム施設情報の詳細をご覧いただけます。

おすすめの老人ホームを探す
■
新規オープン施設の老人ホームを探す
■
入居金0円の老人ホーム
■
認知症受け入れ可能な老人ホーム
■
24時間看護師常駐の老人ホーム
■
看取り対応が可能な老人ホーム
■
手厚い介護の老人ホーム
■
2人部屋ありの老人ホーム
■
イベントキャンペーン中の老人ホーム

厚生労働省
総務省
内閣府の政策
消費者庁
公正取引委員会
公益社団法人 全国有料老人ホーム協会

東京都指定居住支援法人 東京都知事 第6号

Copyright © 株式会社ケアプロデュース All Rights Reserved.
  • ホーム
  • 施設を探す
  • 相談する
  • お役立ちガイド
  • はじめて探す
  • 老人ホームの費用
  • 種類と選ぶポイント
  • 認知症適したホーム
  • 家族信託・後見
  • 成年後見人相談
  • 身元保証相談
  • 相続相談
  • 選ばれる理由
  • ケアプロなび情報誌
  • 入院給付金サービス
  • セミナー・勉強会
  • 介護老人ホーム用語集
  • ホーム探しのQ&A
  • ホーム入居相談事例
  • ホーム見学リポート
  • 来館相談予約
  • おまかせ相談
  • 施設登録お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 個人情報の取り扱い
  • サイトマップ
  • 求人情報
有料老人ホーム情報館 ツイッター 有料老人ホーム情報館 フェイスブック 有料老人ホーム情報館 オンライン入居相談
トップページへ